交通事故にあったらすべき事
交通事故に遭遇して
被害者になった場合に
すべきこと
交通事故に遭遇!被害者はどうしたらいいの?

① 安全確保

交通事故にあった場合にまず最初にすべきことは安全の確保です。動けるのであれば安全な場所に移動を。動けないならば助けを呼び、安全を確保してください。これが最も重要です。
安全を確保してから次の行動に移ってください。

 

② 警察に必ず届ける

事故の大小に限らず必ず警察に届けるようにしてください。この届がない場合に「交通事故証明書」の交付ができなくなります。また保険会社も警察に届け出がない場合は無効となることがほとんどです。
どんな場合であれ『警察に連絡する』が重要です。

 

③ 相手の確認

事故を起こした相手の情報を必ず聞くことです。
 
▶︎ 加害者の氏名・住所・連絡先
▶︎ 加害者の加入している自賠責保険と
  任意保険の会社名と保険番号
▶︎ 車のナンバー
▶︎ 勤務先の連絡先
 
また可能であれば目撃者の連絡先などを聞いておくと、後から助かることがあります。
 

 

④ 保険会社への連絡

必ず相手側の任意保険会社に連絡を入れてもらいます。
これをしないと怪我で病院に受診してもすぐに対応してくれない場合があります。
「任意保険に入っていない」という場合もありますが「自賠責保険」は全ての車の加入が義務付けられている保険です。車検を受けている限り全ての車が加入しています。被害者の病院受診の費用は自賠責保険でほぼカバーできるため車検証を確認してもらいましょう。
 
 

 

⑤ 病院の受診

連絡が終われば必ず病院の受診をしましょう。その日にできなくても翌日以降でも良いので病院の受診をしてください。
怪我があれば診断され診断書作成などを行い保険会社に連絡します。
無事怪我がない場合でも『大丈夫だった』という証明となりますので、症状がなくても病院に受診することが大事です。
 
また症状があれば投薬やリハビリなどの治療も必要となります。
整骨院に通う方もおられますが保険会社との交渉は病院が最も安全で確実です。
トラブルを少なくするためにも病院の受診をお勧めいたします。
 
このサイトでは大阪市で交通事故を扱う主な病院を紹介していますのでご参照ください。各クリニックにお問合せいただければ治療の可否のご返答をいたします。
 
 

 

⑧ 保険会社との確認と申し出

以上を行い病院での治療が始まった後に必ず相手の保険会社に連絡を入れ現状を伝えてください。
その後の対応を伝えてくれます。
しかし稀にしっかりとした対応をしてくれない保険会社があることも事実です。納得のいかない場合には泣き寝入りするのではなく、かかった病院や弁護士に相談することも大事です。